March 28, 2008, Square Haven has ceased updates indefinitely. What you see below is an archived version.

News / Tags / Japanese language

9 articles

  • Near Death Experience: 弘田 佳孝 インタビュー下
    hirota_tn.pngスーパーファミコンの時代にスクウェアのサウンド・エフェクト担当としてファイナルファンタジーVI、 ライブ・ア・ライブ、ファイナルファンタジー VIIそしてパラサイト・イヴ などを手がけたのが 弘田佳孝 のキャリアのはじめだった。現在、弘田氏はTwinTail Studioを運営。最近では、片霧烈火をメイン・シンガーとしたボーカル・コンセプト アルバム「キネマインザホール」を発表。Square Havenでは、ゲーム業界の先端で著しい貢献をし続ける音楽家、弘田氏とお話をする機会をつかんだ。 インタビュー
    news article 01 July 2007 by Jeriaska  22  no new comments discusss permalink permalink
  • Near Death Experience: 弘田 佳孝インタビュー上
    hirota_tn.pngスーパーファミコンの時代にスクウェアのサウンド・エフェクト担 当としてファイナルファンタジーVI、 ライブ・ア・ラ イブ、ファイナルファンタジー VIIそしてパラサイト・イ ヴ などを手がけたのが 弘田佳孝 のキャリアのはじめ だった。現在、弘田氏はTwinTail Studioを運営。最近では、片霧烈 火をメイン・シンガーとしたボーカル・コンセプト アルバム 「キネマインザホール」を発表。Square Havenでは、ゲーム業界 の先端で著しい貢献をし続ける音楽家、弘田氏とお話をする機会をつか んだ。 インタビュー
    news article 01 July 2007 by Jeriaska  18  no new comments discusss permalink permalink
  • 「ビデオゲームをめぐる問いと思想」 井上明人
    akito_inoue_tn2.jpg井上明人氏(26歳)は慶應義塾大学大学院を修了後、国際大学GLOCOMにてゲーム研究の専門家として、助教を勤めている。今回、Square Havenは、東京にて、ゲーム研究者である井上明人氏にインタラクティブメディアの現状についてのご意見をお聞きする場を設けることに成功した。 Details
    news article 27 May 2007 by Jeriaska  -23  no new comments discusss permalink permalink
  • チェインオブメモリーズ: Amanda Katsuradaインタビュー
    amanda_tn.jpgAmanda Jun Katsuradaは聖剣伝説 LEGEND OF MANA、 ベーグラントストーリー,  キングダムハーツなどの数々のゲームの制作に貢献したローカライゼーションのスペシャリストである。群馬県で生まれの Amandaは後にアメリカに渡り、Penn State 大学を卒業する。在学中にアテネで考古学を学んだ彼女の活躍は翻訳、ローカライゼーションだけにとどまらることを知らず、近年では日本のカーラリー雑誌でAmanda の記事を読むことが出来る。今回のインタビューでは、翻訳家や通訳としてのバックグラウンドについて、さらに、テレビゲーム業界での経験について話を聞いた。 インタビュー
    news article 19 May 2007 by Jeriaska  -14  no new comments discusss permalink permalink
  • ローカライズ戦略: Alexander O. Smithとのインタビュー
    alex_o_smith_tn_1.jpg自営の独立した会社Kajiya Productionsにて日本語のメディアを翻訳するローカライズのスペシャリストとして活躍するAlexander O. Smith。ゲーム翻訳以外においては、鳥山明の『Dr.スランプ』や小野不由美の『十二国記 月の影 影の海』、栗本薫の『グイン・サーガ』、天野喜孝の美術書を含む漫画の翻訳も手掛けている。彼の手掛けたスクエアーのタイトル、『ベイグラントストーリー』、『ファイナルファンタジーX』、『ファイナルファンタジーXII』を含め、ゲーム業界でのキャリアや英語圏に向けてローカライズされた最近のプロジェクトについてAlex氏にお話を伺う機会を得た。 Full Article
    news article 27 Apr 2007 by Jeriaska  26  no new comments discusss permalink permalink
  • 天使の怖れ:菊田 裕樹インタビュー上
    kikuta_tn_01.jpgスタイルのある特有なメロディーと抽象的で激動性のあるコードを組み合わせ、菊田氏の音楽は光と闇の究極性を巧みに表現する。スクウェアでの最後のサウンドトラック「双界儀」は、ライブの楽器音と独特の合成音を使った彼にとって一番特徴的で革新的な作品である。しかし、菊田氏の貢献にもかかわらず「双界儀」のゲーム自体はがっかりする結果に終わり、彼はクリエイティブな自由を求めスクウェアをあとにした。 インタビュー
    news article 22 Jan 2007 by Jeriaska  6  no new comments discusss permalink permalink
  • 2. 天使の怖れ:菊田 裕樹インタビュー下
    kikuta_tn_01.jpgスタイルのある特有なメロディーと抽象的で激動性のあるコードを組み合わせ、菊田氏の音楽は光と闇の究極性を巧みに表現する。スクウェアでの最後のサウンドトラック「双界儀」は、ライブの楽器音と独特の合成音を使った彼にとって一番特徴的で革新的な作品である。しかし、菊田氏の貢献にもかかわらず「双界儀」のゲーム自体はがっかりする結果に終わり、彼はクリエイティブな自由を求めスクウェアをあとにした。 インタビュー
    news article 22 Jan 2007 by Jeriaska  21  no new comments discusss permalink permalink
  • バルフレアという役の舞台作り:Gideon Emeryとのインタビュー
    Gideon-Emery_tn_2.pngバークシャー州ウィンザー生まれのギデオン・エメリーはヨハネスブルグのウィットウォーター大学で演劇を専攻、舞台、テレビ、ラジオと南アフリカで大活躍。演劇『Heel Against the Head』での演技でナショナル・ヴィタ・アワード・フォー・コメディー賞を受賞。今回は『ファイナルファンタジーXII インターナショナルゾディアックジョブシステム』の中で、空賊バルフレア・ブナンサの声を演じた彼にインタビューした。 インタビュー
    news article 14 Jan 2007 by Jeriaska  23  no new comments discusss permalink permalink
  • 強くあることを恐れない: Kari Wahlgrenとのインタビュー
    kari_wahlgren.jpgKari Wahlgrenのファーストネームは「星のように輝く」という意味の英単語"Starry"と同じ韻を持っている。ホイジングトンで育ち、カンザス大学で演劇を専攻したKariの女優としての人生は、地方劇場の舞台女優、そしてミュージカルのメゾソプラノとしてスタートを切った。今作は、歴代のファイナルファンタジー中でも一番の興行収入を誇り、実に多くの支持者を得ている。『ファイナルファンタジーXII インターナショナルゾディアックジョブシステム』の売り上げは、発売から数週間にして、アメリカ国内だけでも2億本にも上った。今回のSquare HavenによるKariへのインタビューでは、主にスクエア・エニックス2作品への出演、さらに、その他多くのアニメーションやゲームへの出演についての話を聞いた。 インタビュー
    news article 06 Jan 2007 by Jeriaska  22  no new comments discusss permalink permalink

Login here
or cancel
Forgot your password?